エアを入れて各部位のネジ締めのチェックも完了したので、銀行&酒屋さんを試運転で初
走行!
止まるのがなかなか難しい自転車です。
急ブレーキは危ない自転車なので気をつけて走行してたら裏の細い道で目の前をネズミが
ダッシュ!急ブレーキ‼︎
危うくジャックナイフターン決めるとこでした。
今日は乗って帰るのやめよっと。。
エアを入れて各部位のネジ締めのチェックも完了したので、銀行&酒屋さんを試運転で初
走行!
止まるのがなかなか難しい自転車です。
急ブレーキは危ない自転車なので気をつけて走行してたら裏の細い道で目の前をネズミが
ダッシュ!急ブレーキ‼︎
危うくジャックナイフターン決めるとこでした。
今日は乗って帰るのやめよっと。。
ボクの家族は何もしないので家庭菜園ではな
くて『ボクの菜園』
一番上はお店で使ったパプリカ。
種を水耕栽培で発芽させて土に植えました。
長いこと成長しなかったんですけど、この二
週間くらいで本気出して成長してきました。
二つ目はたしか枝豆だったと思うんですけど
もしかしたらオクラ…。
二つの苗を買って別々に植えたんですけど、
一つはアウトで残ったのがこれ。
現在、何か分からず水あげてます。
三つ目は手前のいっぱい芽が出てるのがサン
チュ、奥がチンゲン菜。
これも自信なし。
ホントはどっちかわからない…。
収穫できるかなぁ。。
中身はピストバイクでした!
エアが入っていないので試走が出来ない…。
ちなみに組み立て30分かかってしまった。
注文したものを店に納品してもらいました。
おっきいですね〜
中身はなんでしょうね〜
バッファロートレース蒸留所は、ケンタッキー川の川岸にあります。
蒸留所がある場所はバッファローが移動のために安全に渡ることができるほど浅く、この100フィートほどの一帯は『グレート バッファロートレース(バッファローの通り道)』と呼ばれていました。
バッファロートレースは、豊かな石灰岩、天然水、そして品質の高い穀物を育てるのに最適な土に恵まれています。
バッファロートレースはバニラ、ミント、糖蜜の複雑なアロマを楽しむことができます。
ロックでもストレートでも、暑い日にはソーダ割りでも…
今回のボトルフェアは
ブルックラディ アイラバーレイ2011
名前の通りアイラ島の麦で造られたモルトウ
イスキーです。
主にファーストフィル・バーボン樽熟成原酒
を使用。甘口白ワインのセカンド及びサード
フィル樽熟成原酒も使用。
若々しく力強いスピリッツに穏やかに影響を
与え、正真正銘のアイラ島産というテロワー
ルがもたらすフレーバーをしっかり感じるこ
とができます。
価格は税込みで11000円です。
今日は夏って感じですね!
解禁します、モヒートを!
最近推してるダークラムのマウントゲイをベースに、キングモヒートはいかがでしょうか!
WA BI GIN
ジンの唯一の定義である『ジュニパーベリーで香り付けすること』
それをとことん突きつめたジャパニーズクラフトジンです。
ジュニパーベリーしか使っていません。
壱ノ庫で現在おすすめしている『ザ ボタニスト』が競走馬で例えると華麗なる一族のハギノトップレディだとすれば『WA BI GIN』は武骨なイメージのハイセイコーっていう感じでしょうか。
わかるかな〜
わっかんねーだろうな〜
お通しで提供して好評いただいたので、
今日は作り方公開します❗
まずは鶏モモ肉
皮目を包丁で軽く刺して味の入りを良く
します。
余分な脂身を取り除いて、両面にしっか
り塩、胡椒をします。
タコ糸で「この豚野郎❗」っていう気持
ちで縛り上げます。
…鶏ですけど。
フライパンにオリーブ油を少々。
お肉に焼きを入れます。
フライパンにぎゅうぎゅう詰めですね。
…鶏ですけど。
焼き上がったら、ちょっと濃い目のコン
ソメスープで煮込みます。
30分くらい煮たら完成です。
冷ますときは鍋の中に入れたままで。
冷えたらスライスしてお好みでカラシ、
マスタードが合うかと思います。
ってことで本日のお通しは
「チキンロール」です。
4月1日(月)19時からウイスキーのセミナ
ーを行うことが決定しました❗
講師はクロエ・ウッドさん。
アイラ島生まれ、アイラ島育ち。
とても勉強されている方でウイスキーの
ことでしたらおそらく何でも答えてくれ
ると思います。
こんな機会はめったにないので、ウイス
キー好きな方々には是非ともいらしてい
ただきたいです❗
ご連絡お待ちしております❗