営業します!

短くお休みいただきました。

今日は17時から23時まで営業します。

これはストレッチポール。

身体の歪みを矯正するのにいいそうなので、買っちゃいました!

ちなみに使い始めて今日で3日目。

使ってみるとなかなか気持ちいいです。

姿勢良くして身体のあっちこっち痛いのを解消していかなければ。

スパイシーハイボール

一年くらい前にタリスカーにおまけで付いてきた燻製された黒胡椒。

…存在を忘れておりました。

さて、スパイシーハイボールとは。

氷を入れたタンブラーにタリスカーを注ぎ、ステアしてウイスキーを冷やします。

溶けた部の氷を足して、静かにタンサンを注ぎ入れます。

最後混ぜずに氷に当たるように黒胡椒をガリガリと。

以上でスパイシーハイボールの完成です!

おまけの燻製黒胡椒は少ないんですけど、足りなくなったらボクが燻製します!

暑い日が続いております。

少し風変わりなハイボールで乾杯するのも粋な感じでよろしいかと。

高温注意です!

ベランダに10分置いていたらこの温度。

新橋の炎天下を歩いている皆さま、ヤバイですよ。日陰に避難が必要な暑さです。

冷たい飲み物、クーラーの効いた場所などで熱中症を予防しましょう!

夜はハイボールで乾杯しましょう!

場所は壱ノ庫で!

梅雨明けは?

今日も走ってきました!

日差しもあってかなり暑かったです。

なのにニュース観ると都心は雨が…。

これじゃ梅雨明けはまだですかね〜

カッパ持参で出勤します。

あ、現在減量中なんですけど、4kgほど落とせました!

目標達成まであと3.8kgです!

こうやって公開すれば頑張れそうなので。

変わり種。

この二つを煮込んで

塩、胡椒で味を整えて

ギョウザの皮で包みます。

焼き上げたら完成!

ちょっと湯気で霞んでますねー

あともう一種作ってまして、こちらは玉子とカレー粉を入れてちょっとスパイシーに。

ちなみに今日のお通しです。

バジルソースで提供します。

ギョウザの皮ですけど、ギョウザじゃないです。ボクの中ではイタリアン!

I.Wハーパー

言わずと知れたバーボン、ハーパー。ではI.Wって何でしょうか。

創業者アイザック・ウルフ・バーンハイムの頭文字からでハーパーは彼のお友達のフランク・ハーパーから。

1885年の万国博覧会で金賞を受賞したのでゴールドメダルと呼ばれるようになりました。

1950年代に広告塔として「籐のステッキを持ったシルクハットの紳士」が登場。

都会的で洗練されたイメージを確立し、今日までこのイメージを引き継いでいます。

さて、明日からだいぶ蒸し暑くなってくるそうです。

そういう夜は「ハーパーソーダ」で涼むのもいいかも♪

カンパリ

皆さまご存知のカンパリ。

真っ赤な色合いが印象的ですよね。

ちなみにこの赤、以前はコチニールという虫から抽出して作られていました。

今は合成着色料で作っているそうです。

長い梅雨が続いておりますが、暑くなると「とりあえずビール」っていうことが多くなりますよね。

そこでたまには一杯目にカンパリはいかがでしょうか。

カンパリの飲み方として有名ですけど、カンパリソーダ。食前酒としてもピッタリです。

苦味がちょっと苦手という方は、カンパリトニック。トニックウォーターの爽やかな甘さがカンパリの苦味を和らげてくれます。

あとアメリカーノ。

こちらはカンパリ、スィートベルモットをソーダで割ったカクテルです。

こちらもベルモットの甘味があり非常に飲み口のいいカクテルで食前酒に向いていると思います。

少々アルコール度数が高めですけどネグローニもおすすめ出来ます。

こちらはカンパリ、ジン、スィートベルモットを同量入れてロックにして楽しむカクテル。

これも食前酒でいけます。

以上四種類のものを紹介しましたけど、カンパリは他にもオレンジ、グレープフルーツで割ったり、白ワインと1:1っていう飲み方もあります。もちろんロックでそのまま楽しむのもありです!色々お試しください!