今週末20日(金)に日本vsロシアで開幕します!
関係ないんですけど、
買っちゃいました!
触ったことない方、きっと多いですよね。
お店に飾りますので、お気軽にどうぞ♪
今週末20日(金)に日本vsロシアで開幕します!
関係ないんですけど、
買っちゃいました!
触ったことない方、きっと多いですよね。
お店に飾りますので、お気軽にどうぞ♪
遅くなりました。
オクトモア09.3入荷しました!
アイラ島のオクトモア農場にあるアイリーン.フィールドで育った大麦のみを使用。
2011年秋に収穫、2012年に蒸溜。
134の樽で熟成されました。
セカンドフィルの樽を多く用いることで、樽の影響を控えめにし、やや低いフェノール値で仕上がったことで、よりアイラ育ちの大麦のフレーバーが引き出されています。
今回のエディションに隠されたメッセージは
『Dialogue対話』
シングルモルトに対し、既成概念にとらわれず対話を続けながら多様な在り方を考えることを提案しています。
ちなみに世界で18000本。
壱ノ庫に2本。
ウイスキー好きな皆さま!
一杯飲んでおいてください!
京都のジンです。
米から作ったスピリッツと伏見の名水をベースに宇治の玉露、柚子、山椒などの素材を六つに分類して別々に蒸溜してからブレンドしています。
ちなみに通常はボタニカルをまとめて蒸溜します。
なのでかなり手間のかかったジン!
ということですね。
この絶妙な風合いを感じていただきたいですね。
このジンは冷蔵で保管します。
ロックもしくはストレートで香りを楽しんでいただければ嬉しいです♪
割るんでしたらジントニックで!
けっこう飲んできました。
ちょっと顔赤いかも…
お手柔らかに。
最近流行りのクラフトジンです。
2014年創業でイギリスのサイレントプール蒸溜所で造られています。
この美しいボトルはサイレントプール湖の水の色をイメージしています。
味わいは、軽快でシトラスの風味が広がりほのかに甘味も感じとれます。
かなり飲みやすいジンですね。
まずはジントニックでいかがでしょうか!
蒸溜所のマスターディスティラー
ジム.ラトリッジが熟成のピークに達したフレ
ーバーの異なる4樽を選びブレンド。
なめらかでスイートなフルーツのアロマ。
リッチでスパイシーなフレーバーです。
ストレート、ロックがオススメです!
新しい箸袋。
これはどう読めばいいのでしようか?
『そっと あ○たを 見つめ おり』
○が『な』でも見つめおりって言い方するん
でしょうか?
どなたか教えてください!
暑さのピークは過ぎましたかね。
って言ってもまだまだ暑い日は続きますよね。
そんな時にこのスーズはいかがでしょうか。
フランス産のリキュールでハーブ系の甘苦みな個性はトニック割りが美味しい!
果肉を絞り入れると苦味が増長する気がするのでライム&レモンジュースをスプーン一杯ずつ入れて仕上げたいと思います。
日本のウイスキーが入手困難なのは周知のことかと思います。
壱ノ庫にある秘蔵の品が、こちらです。
左は山崎バーボンバレル。
現在ネット販売で12万円超えです。
右は余市10年。
こちらは3万円を超えています。
山崎は限定品。余市は終売になって数年。
先日ニュースでイチローズモルトのセットが一億円で落札!に比べるとまだまだ遠く及びませんが…。
にしても高いですよね。
壱ノ庫ではそれぞれワンショット
山崎バーボンバレル 1500円。
余市10年 1200円。
ちょっとお得感感じませんか♪
右が壱ノ庫の通常の生ビールグラス。
左がパイントグラス。
何と期間中はパイントグラスで1000円。
もちろん税込!
一杯につき一回のクジ引き!
ちなみにA賞は限定グラス。
B賞はラグビーボールキーチェーン。
C賞はステッカー。
あとはほんのちょっとのハズレ…
ハズレは極力減らしてます。
えー期間中とは景品がある限りです…